2025年2月のリリースノート

これらのリリースノートでは、Yextプラットフォーム全体の機能のアップデートについてご紹介しています。Hearsayプラットフォームのアップデートの詳細については、Hearsayリリースノートをご覧ください。

Listings

再設計された「すべてのリスティング」ページ(2024年12月のリリースで発表)の使いやすさを改善しました。

  • (高度なフィルタリングの下にオプションをネストする代わりに)スタンドアロンのエンティティフィルターピルを追加しました。
  • (現在のページに表示されているものに加え)すべてのリスティングを選択するためのトグルを追加しました。
  • リスティングが選択されると、ページの下部にダウンロードアイコンが追加されます。
  • パブリッシャーフィルターピルに「すべて選択」オプションを追加しました

これらの更新は、2025年1月17日からListingsで利用可能になっています。「すべてのリスティング」画面の機能の概要については、トレーニングユニット「すべてのリスティング」を参照してください。

機能パックからの移行の一環として、イベントがYextのサブスクリプションによって管理されるようになりました。サブスクリプションを利用してエンティティにライセンスを割り当てることで、イベントリスティングをローンチするよう変更されました。

エンティティにサービスを追加する際、イベントは機能パックではなくサブスクリプションリストに表示されます。Listingsライセンスと同様に、イベントライセンスも保存済みのフィルタを使用してエンティティに自動的に割り当てることができます。

イベントライセンスの割り当てに関する詳細は、次のヘルプ記事をご覧ください。

Publishers

Appleは、すべての委任/リンクされたアカウントのアクションリンクを投稿する際に、App Store URLフィールドの要件を廃止しています。その結果、次の更新を行いました。

  • 委任されたアカウントにおいて、Appleアクションリンクフィールド(appleActionLinks)のApp Store URLは任意です。
  • AppleアクションリンクフィールドのApple Store URLは、委任されていないリスティングでも依然として必要です。このフィールドが未入力の委任されていないリスティングでは、アクションリンクが送信されず、「同期されていません」という理由と共に通知されます。残りのリスティングデータは送信されます。

TikTokとの統合について、以下の国へのサポートを追加しました。

  • オーストラリア
  • 大韓民国
  • サウジアラビア

Facebookのレート制限によるエラーや問題を最小限に抑えるために、プロフィール写真とカバー写真をFacebookに送信する方法を更新しました。これらの変更により、写真の一括編集がより迅速で簡単になります。

私たちは、Marktplatz および Pages24.ch のエンドポイントをアップグレードし、これらのパブリッシャーにデータを送信する機能を復元しました。

Reviews & User-Generated Content

大量の顧客レビューを受け取る企業は、共通するテーマを見極め、有意義で実用的な洞察を引き出すのに苦労することがよくあります。新しい「レビューインサイト」画面を使用することで、ブランドは重要なパフォーマンス指標を迅速に確認し、ビジネスに最大の価値を追加し、星評価を向上させるための最適な方法を理解できます。ユーザーは、パブリッシャー、日付、エンティティでインサイト画面をフィルタリングできます。新しい画面は以下の3つの部分で構成されています。

  • 主要な指標の概要 は、レビューに関する最も重要な指標と、それらの経時的な変化を示します。これらには、平均評価、レビュー数、レスポンス時間、返信率が含まれます。また、これらの指標をテーマごとに表示することもできます。
  • レビューのテーマ は、カスタマーサービス、製品の品質、価格設定、待ち時間など、ビジネスの特定の側面におけるブランドのパフォーマンスを追跡するために選択できる方法を示します。新しいテーマごとにレビューラベルが自動的に作成されます。組み込みテーマは英語でのみ利用可能ですが、カスタムテーマはすべての言語でサポートされています。
  • レビューの概要 は、最近のレビューから重要な洞察を抽出し、調査すべきテーマを推奨したり、新たに追跡すべきテーマを提案したりするために、週次または月次(レビュー量に応じて)で作成されます。レビューの概要は英語でのみ生成されます。

さまざまな業界向けの一般的なテーマから選択するか、カスタムテーマを作成することができます。テーマを追加すると、過去90日間および今後のレビューを分類するためにそのテーマが使用されます。テーマテーブルには、各テーマの平均評価とレビュー数が表示されます。その後、各テーマを詳しく調べて、そのテーマの最近のレビューの概要、テーマに一致するレビューがあるエンティティ、モニタリングで関連するラベルにフィルタリングすることで、テーマ内のすべてのレビューを確認できます。これにより、ブランドを改善するために実行可能な特定のテーマに集中することができます。

特定のテーマデータを取得するためのAPIサポートはありませんが、各テーマに自動的に作成されるラベルの分析ディメンションを使用して、そのデータを取得することができます。

詳細については「レビューインサイト」ユニットを、制限については「レビューインサイト」ドキュメントを参照してください。

Reviewsのディメンション「頻出する単語」は、今回のリリースに伴い廃止され、プラットフォームから削除されます。このディメンションは、レビューを通じて現れる共通の用語を分析するために使用され、ユーザーが顧客フィードバックのトレンドや繰り返し現れるテーマを特定するのに役立ちます。

今後は、同様の機能を提供する「キーワード」ディメンションを使用することをお勧めいたします。さらに、新しいインサイト画面には、レビューを分析するために使用できる「テーマ」(例:「カスタマーサービス」)が含まれています。レビューはAIを使用してテーマ分けされ、ラベルが付けられます。これらのラベルは、Analyticsダッシュボードでディメンションとして使用できます。

Reviewsのレスポンス時間指標の動作が以下のように変更されます。

  • 以前は、返信がないレビューは返信時間が0としてカウントされていました。現在は、返信がないレビューは返信時間の計算に含まれません。
  • これまで、レスポンス時間の計算はレビュー日を基準にフィルタリングされていました。今後、計算は返信日を基準にフィルタリングされます。
    • 例えば、レビューが2025年1月1日に投稿され、2025年2月5日に返信された場合、2月の平均レスポンス時間の計算には35日間の値が含まれますが、1月の平均応答時間には含まれません。
  • 削除されたレビューはこれまで含まれていませんでしたが、今後は削除されたレビューも指標に含まれます。ステータスフィルターを適用して、「削除済み」レビューを除外することができます。

レビュー削除タスクが却下された場合、担当者には拒否フィードバックのモーダルが表示され、その決定理由を説明することが求められます。このフィードバックは、その特定のタスクの[会話]タブの上部に表示されます。

これにより、タスクの送信者はリクエストが承認されなかった理由を簡単に確認し、理解できるようになります。

Social

すべてのユーザーに新しい指標「投稿数」を追加しました(以前は新しいSocialパッケージにアップグレードしたユーザーのみが利用可能でした)。従来の投稿数指標をご利用の場合、この指標は4月2日に廃止されます。履歴データには引き続きアクセスできますが、新しいデータは追加されません。

レポートでは、新しい指標が各場所とパブリッシャーごとの個別投稿数を表示します。したがって、2つのパブリッシャーで50の場所に投稿を作成すると、投稿数は100になります。

この指標の更新により、ソーシャル投稿レポートの精度が向上します。

Instagramは分析を廃止しており、レポートビルダーの次の指標に影響が及びます。

  • Listings
    • Instagramページのアクション(instagram_page_actions
    • Instagramページの合計ビュー数(ig_page_total_views

これらの指標のデータは取得されなくなりましたが、2025年1月8日以前の日付の履歴データの表示は可能です。利用可能なすべての Instagram指標については、ドキュメント「ソーシャル指標とディメンション」を参照してください。

コメント受信トレイでは、Facebookの投稿のユーザーをブロックすることができます。ユーザーがブロックされると、そのロケーションの投稿にコメントすることはできなくなり、そのコメントはすべてソーシャル投稿から自動的に非表示になります。

詳細については、コメントに関するドキュメントを参照してください。

この機能はYext Socialの一部として利用できます。

埋め込みフィールドの構文を更新いたしました。現在、埋め込みフィールドは一重括弧([fieldName])でフォーマットされていますが、今回の更新では、二重括弧([[fieldName]])が必要になります。

既存の投稿や予定された投稿は影響を受けません。しかし、新しい投稿には二重括弧構文が必要です。

SocialでKnowledge Graphのテキストアセットを使用している場合、埋め込みフィールドについて二重括弧を参照するように更新する必要があります。

APIの構文変更は4月2日まで行われませんので注意してください。

ソーシャル投稿を作成する際に、ネットワークの利用資格を自動的に計算するアカウント機能を追加しました。

オンに設定すると、ユーザーが投稿用のエンティティを選択した際に、対象となるソーシャルネットワークのアイコンのみがモーダルに表示されます。これにより、ソーシャル投稿を作成する際のパブリッシャーのエラーを最小限に抑えることができます。

この機能をオフにすると、選択したエンティティに対する適格性ステータス(利用可能、利用不可能など)に関係なく、すべてのソーシャルネットワークのアイコンがモーダルに表示されます。

[アカウント設定] > [アカウント機能] に移動して、「ソーシャル投稿のネットワーク適格性を自動的に計算」機能をオンにすることができます。

注:この機能をオンにした場合、ユーザーがアクセスできるロケーションが多いほど、投稿の作成に時間がかかることに注意してください。

Pages

以前の「履歴」ページには、サイトバックアップが無効化または有効化されたときのログのみが表示されていました。このページを、サイト、本番およびステージングブランチ、ドメイン、ページセットに関連するさまざまなイベントタイプを含むように改良し、これに応じて「サイト履歴」に名前を変更しました。

[Pages] > [御社のサイト] > [サイト履歴] に移動して、サイトイベントのログ、タイムスタンプ、アクションを実行したユーザー、イベントの詳細(ブランチ、Githubコミットおよびデプロイメントへのリンクを含む)を確認します。上部のピルを使用して、イベントの種類と日付をフィルタリングします。ここで記録されるイベントタイプは以下の通りです。

  • 本番環境に昇格したデプロイ
  • ドメインが移管されました
  • プロダクションブランチが変更されました
  • サイトがアーカイブされた/作成された
  • サイトバックアップの無効化/有効化
  • サイトエンティティが更新されました
  • ステージングブランチが追加されました/削除されました
  • 追跡されたブランチの追加/削除
  • ページセットの作成/更新/削除

詳細については、サイト設定の参考資料をご覧ください。

Knowledge Graph (formerly known as Content)

当社の構造化データ管理システムの元のブランディングに回帰しました。Knowledge GraphはYextプラットフォームの中心であり、Search、Listings、Pages、そして消費者が検索を行うあらゆる場所で強力なデジタルエクスペリエンスを構築するための基盤です。

Knowledge Graphがすべてのユーザー向けに戻ってきました。Knowledge Graphの詳細については、YextのウェブサイトHitchhikersをご覧ください。

エンティティ履歴を使用して、個々のエンティティまたはエンティティグループへの変更を元に戻すことができます。ナレッジグラフ内の各エンティティプロファイルの新しい「履歴」タブを使用して、個々のエンティティへの変更をロールバックするか、「エンティティ履歴」ページから大規模に管理します。この機能はAPI経由では利用できないことにご注意ください。

また、エンティティに加えられた変更をより包括的に把握するために、個々のイベントではなく、操作ごとにエンティティの履歴を表示するオプションが追加されました。

この機能は現在、Knowledge Graph UIで利用可能です。詳細については、「エンティティの変更を元に戻す」ガイドを参照してください。

Yextで複数のリンク済みTrustpilotアカウントを使用できるようになりました。Trustpilotのエンティティにリンクされたアカウントフィールドを追加し、これにより、個々のエンティティに対応するTrustpilotのリンクアカウントを指定できるようになりました。

アカウント設定から複数のTrustpilotアカウントをYextにリンクすることができます。Trustpilotをリンクし、エンティティにリンクされたアカウントを指定する手順については、ヘルプ記事「Trustpilotアカウントをリンク」をご覧ください。

管理APIとコンテンツ配信APIのKnowledge GraphエンドポイントがAPIキーの継承をサポートするようになりました。サブアカウント構造を使用しているアカウントについては、親アカウントのAPIキーを使用しながら、APIリクエストでサブアカウントIDを提供することで動作します。

詳細については、管理APIおよびコンテンツ配信APIのドキュメントをご覧ください。

Connectors

Send to API宛先を使用するコネクターに機能の更新をいくつか追加しました。

  • 複数のエンドポイント :1つのコネクターに複数のAPIエンドポイント設定を追加し、行ごとにデータを更新、作成、削除できるようになりました。

  • JSONオブジェクト :変数をJSONオブジェクトとしてマッピングおよび設定できるようになりました(文字列、数値、ブール値、配列のオプションに加えて)。

Send to APIおよび機能更新の詳細については、ガイド「Send to API宛先コネクタを作成」をご覧ください。

クローラーのサイトマップソース

サイトマップを使用して、Yextクローラーがクロールすべきページを指定することができます。クローラーの詳細については、クローラー製品を参照してください。

Platform

ユーザーに対し、より厳格なパスワード要件を実装しています。今後、パスワードは次の要件を満たす必要があります。

  • 12文字以上
  • 以下の4つの条件のうち少なくとも3つを満たす必要があります。
    • 大文字(A-Z)
    • 小文字(a-z)
    • 数字(0-9)
    • 特殊文字(例:!、@、#、$)

新しいパスワードと更新されたパスワードのみがこれらの要件を満たす必要があります。既存のパスワードは、これらの要件を満たしていなくても引き続き使用できます。

これは、SSOを使用しないYextパスワードユーザーのみに適用されます。

今後、ユーザーが以下のような機密性の高いユーザー変更を行う前に、資格情報の再認証を求めることになります。

  • 新しいユーザーを作成する
  • ユーザー名を更新する
  • アクセスコントロールの変更

このような更新を行う際には、ユーザーにパスワードの入力またはSSOでのログインを求め、本人確認を行います。

アカウント所有者は、保持期間を指定することで、ユーザーのログイン履歴およびユーザー履歴データを定期的に削除することを選択できます。保持期間とは、ユーザーデータが削除される前にシステム内に保持される時間のことです。利用可能な保持オプションは1年、2年、3年、または5年です。

この機能を選択することで、個人を特定できる情報を無期限に保存するのではなく、アカウントから削除できるようになり、セキュリティが向上します。それ以外の場合、アカウントはデフォルトでこのデータの削除をオプトアウトします。

これらの設定は、[アカウント設定] > [コンプライアンス] に移動して更新することができます。

ユーザーがAPIの使用状況をよりよく把握できるよう、コンテンツ配信APIと管理APIリクエストの新しい指標を追加しました。これらの指標はReport Builderで次のように表示されます。

  • コンテンツ配信APIリクエスト
    • これは、コンテンツ配信APIエンドポイントに対するリクエストの総数を計算します。
  • 管理APIリクエスト
    • これは、管理APIエンドポイントに対するリクエストの総数を計算します。

これにより、ユーザーはどのユースケースやアプリが使用を促進しているかを理解し、必要な使用量を見積もることができます。

詳細については、アプリの指標に関するドキュメントを参照してください。

すべての製品を機能パックからライセンスに移行する予定です。この更新により、組織はAPIライセンス管理、定期的なライセンス更新、自動ライセンス割り当てを活用できるようになります。

今回のリリースではイベントリスティングが機能パックから移行されます。今後もその他の製品を移行し続ける予定です。

ユーザーは、割り当てられた未完了のタスクに関する概要メールを毎日受け取ります。

これらのメールはデフォルトで有効になっていますが、[アカウント設定] > [通知] に移動して設定を変更することができます。

詳細はトレーニング「通知」を参照してください。

受信トレイに以下を初めとするいくつかの更新を加えました。

  • ユーザーがタスクの会話タブ内のテキストボックスに入力すると、別の画面やタブに移動した際に、テキストは自動的に下書きとして保存されます。
  • [会話] タブのテキストボックスの文字数制限を6000文字に増やしました。
  • タスクが受諾または拒否されると、ユーザーが手動で閉じるまで、[タスクの詳細]が表示されているサイドバーは開いたままになります。
  • タスクサイドバーに表示されていたワークフロー詳細タブの削除。このタブの担当者やタスクのステータスなどの同様の情報は、アクティビティログとタスクの詳細タブで見つけることができます。

ユーザーをタスクに割り当てたり、ユーザーとタスクで共同作業したりしなくとも、アカウントの受信トレイ内のすべてのタスクを表示できる権限を追加しました。

ユーザーに参照専用アクセスを付与するには、次の権限を持つロールに割り当てる必要があります: プラットフォーム > ワークフロー > タスク = 表示

詳細については、ユニット「カスタムロールを作成する方法」をご覧ください。

2025年1月8日、GoogleはGoogleカスタム検索サイト制限付きJSON APIを廃止し、Google CloudのVertex AI Searchを導入しました。リンクバーティカルでGoogleカスタム検索エンジンを使用しているYext Searchのエクスペリエンスは、Google Vertex AI Searchに移行する必要があります。Yextが所有するすべてのGCSEバーティカルは移行されましたが、GCSEバーティカルを所有するお客様には移行の責任があります。

更新されたバーティカル構成については、ドキュメント「サードパーティのバーティカル」を参照してください。

Events APIからSearchのイベントをクエリできるようになりました。これにより、より適切なコンバージョントラッキングが可能になります。詳細については、Events APIをご覧ください。

Chat

Chatレポーティングに「成功率」という新しい指標を追加しました。この「成功率」指標は、ユーザーの質問に対する回答を支援するのに成功した応答の割合を示します。

詳細については、Chatの指標に関するドキュメントを参照してください。

Apps

AppointedはApp Directory内でアプリをリリースしました。この統合により、ユーザーは以下を実現できます。

  • Appointeddから直接予約のURLをYextのKnowledge Graphに自動的にプッシュし、Yextのパブリッシャーネットワーク全体で同期し、発見可能性を向上させます。
  • YextからAppointeddにロケーション情報を同期することでデータの一貫性を保ち、プラットフォーム全体の精度を向上させます。
  • YextからAppointeddに臨時休業や休日休業を同期することで、手動で更新することなく休業期間中の予約を防ぎ、空き状況を簡単に管理できます。